fc2ブログ

Category: おふらんす  1/2

パリの夜景

エッフェル塔の夜景は、シャイヨー宮から眺めるのが最高。さ、見えてきたよ☆運良くフラッシュが瞬いている時間に着きました。(毎時00分から5分位しかやってない)雪とフラッシュの競演だね フラッシュが終わると、こんな感じ。これはこれで綺麗だけどね。こちらは夜のシャンゼリゼ。人の歩かないところは雪が積もってます。マルシェ・ド・ノエルを冷やかしながらずんずん歩いてコンコルド広場に着きました。振り返るとこんな感じ...

  •  0
  •  0

パリをぶらぶら

旅行記の続きですが、最後にトリュフたちの動画もありますよ☆パリ3日目の朝もどんよりとしたお天気で、雪がチラついていました。ポン・ヌフ橋近くのセーヌ川沿いに行ったよ。この辺りには、ペットショップとお花屋さんがひしめいているのです。生体を売ってるんですよ。珍しいでしょ。一軒のペットショップの中で、何か騒いでるなーと思って覗いたらどうやら鳥を籠から逃がしちゃったらしく、店員さんたちが捕虫網を振り回してま...

  •  6
  •  0

カフェとオペラと

エッフェル塔からサン・ジェルマン・デ・プレに向かいます。街中には、貸自転車のステーションがあちこちにあるんだよ。「ヴェリブ」というシステムです。好きなところで借りられて、返す場所も自由なの。パリで始まったシステムなんだけど、今はフランスのあちこちに広がっています。(名前は各都市で違う)さて、カフェに入りますか。カフェ・レ・ドゥー・マゴだよん。カフェの名前の由来は、この2つの中国人形。軽いランチをい...

  •  2
  •  0

旅行記の続き パリ その1

水戸への介護旅行のため留守をしております。その間に、中途になっていた旅行記を予約投稿で載せちゃいます~。とっとと書いちゃわないと忘れちゃうし  *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*アルザスは雪が大したことなかったので、天気を甘く見ていた私たち。ストラスブールからパリへ戻るため夕方のTGVに乗ったのですが、遅れてきたうえに、途中から猛吹雪でスピードが出せず。って、新幹線の意味ないじ...

  •  2
  •  0

ストラスブールでハス縫い発見!

※予約投稿です。目を皿のようにしてハスキーグッズを探したんだけど、このお飾りにもハスキーはナシ。ざーんねん。屋台の上の棚にもいろいろ載っているので、ハスキーはいないかと目を凝らします。でも結局何も見つけられませんでした。マルシェを出て、ブラブラしながら大聖堂へと向かいます。お魚屋さん。牡蛎の盛り合わせ~。オマール海老~。寒いから、氷は要らないような気がするけどね。お菓子屋さん。お菓子の家があるね。...

  •  4
  •  0

マルシェ・ド・ノエルは楽しい☆

※予約投稿です。街のどこからでも大聖堂が見えまーす。尖塔の高さは142mもあり、中世に造られたものの中では一番高いんですって。1176年から250年もかけて建造されたそうですが。なんとも気の長い話だわねぇ。さあ、街を横切って歩くよー。お菓子屋さんのショーケースを見ていたらマカロンで飾られた、おいしそうなドレスを発見。わかるかな?クリスマス・カラーのお花やさん。この市場は何かな?と思ったら、古本市でした。「アル...

  •  0
  •  0

ストラスブール その2 プチット・フランス地区へ

留守の間に、旅行記を予約投稿でアップしまーす♪ストラスブール2日目の朝ですよ。クリスマス観光用のパンフレットをゲットしました。「ストラスブール キャピタル・ド・ノエル(クリスマスの首都)」と書いてあります。中はこんな感じ。いろいろな案内が載ってるし写真も綺麗だからこれを見てるだけでも楽しいね。さて、人気スポットのプチット・フランス地区を散策しに行きましょう。「プチット・フランス」とは、小さいフラン...

  •  0
  •  0

クリスマスの首都・ストラスブール その1

間が開いてしまったけど、旅行記の続きです。地図で場所をおさらいしましょう。 ※クリックすると大きくなります。 最初に行ったのはナンシー。 次にストラスブール経由でコルマールまで行き、そこからバスでカイゼルスブルク村に行きました。(地図にはナシ)そしてまたコルマールに出て、列車でストラスブールへ。乗った列車、なんとジュネーブ行きの国際列車でしたよ。もうクリスマス休暇なので、満員でした。ストラスブール...

  •  2
  •  0

カイゼルスブルクの続き

カイゼルスブール村の続きですよ。可愛い家ばかりなので、お写真撮りまくり~。で、こんなものを買ってしまいました。家の形のマグネットです。これ、一個一個バラ売りなので、好きな家を選んで飾れるの。夜になると、照明が灯されます。暗くなっても、まだ人がいっぱいいるね。街灯もないし照明もギラギラしてないので、ちょっと幻想的。クレーシュ(キリスト生誕劇の模型)もライトアップされてました。この夜、レストランで一日...

  •  0
  •  0

カイゼルスブルクで出会った犬

カイゼルスベルクの続きでーす。ちょうど日曜日だったせいか、ものすごい人出ですよ。もちろんみんなのお目当てはあちこちで開かれているマルシェ・ド・ノエル(クリスマスマーケット)。みんな精力的にお買い物していました。お店のショーウィンドウもカラフルで可愛いでしょ♪ビールやさん。アルザスはビールも有名なのです。ワインやさんにもサンタクロースがいました。ちなみに、フランスではサンタクロースのことを「ペール・...

  •  0
  •  0

クリスマスの里へ

おふらんす3日目。ナンシーからクリスマスの里カイゼルスベルクへ移動します。が。駅は大勢の人でごった返しているじゃあーりませんか 。大雪のせいで列車の運休や遅れが相次いでいたのよ。乗る予定だった列車もなかなか到着せず、案内板にホームが掲示されません。やっと掲示されたのでホームに向かったのですが、列車は全然来る様子がなく。吹雪なのでホームの屋根なんてないも同然。みんなで雪だるま状態になりながら30分以上...

  •  0
  •  0

極寒のナンシー二日目

アール・ヌーヴォー様式というのをご存じですか?こんなウネウネした感じの庇とかがそうです。ランプの笠がキノコみたいで、支柱に蔓がからまってるエミール・ガレのガラス作品が有名なアール・ヌーヴォー。直訳しちゃうと「新しい芸術」なんだけど、この様式はここナンシーが発祥の地。それまでのロココ様式のキンキラキンとは全然違います。それらの作品を集めたナンシー派美術館へ、雪をかき分け(笑)、向かいます。街外れだか...

  •  2
  •  0

一日目:パリからナンシーへ

17日の早朝。雪が降ってたけど、時間通りのパリ到着でした。そこからRER線(パリ郊外鉄道)に乗ってパリ北駅へ出、メトロに一駅だけ乗って東駅へ。歩ける距離なんだけど、スーツケースがあるからね。朝7時でも、こんなに真っ暗なのよ。早割激安チケットを買ってあった7:15のTGV(フランスの新幹線)に乗り込み一路、東へ。ロレーヌ地方のナンシーへ向かいます。パリでは小降りだった雪が途中からどんどん強く降り出し真っ白な風景...

  •  4
  •  0

ノートルダム大聖堂

雪かみぞれが毎日降ってます。こんなに寒いパリは初めてだわ~。...

  •  0
  •  0

エッフェル塔

エッフェル塔の昼と夜です。...

  •  0
  •  0

パリオペラ座

昨日はパリの街をぶらぶら歩き、夜はオペラ鑑賞しました。写真は、オペラ座天井のシャガールの絵です。...

  •  0
  •  0

アルザスからパリへ

写真は昨日歩いたストラスブールのプチット・フランス地区。また首を曲げて見てね~。運河沿いに可愛い木組みの家がずっと並んでいるの。市内のあちこちで開かれているマルシェ・ド・ノエルを巡りクリスマス気分を堪能し、夕方のTGVに乗車。雪のせいで随分遅れたけど、無事パリに到着しました。さあ久しぶりのパリ滞在。どこ歩こうかな♪...

  •  0
  •  0

ストラスブール

ストラスブールにやって来ました。やっぱりノエルはストラスブールだわ~。飾り付けもライトアップも、とっても素敵☆マルシェ・ド・ノエルも、よそとは規模が全然違います。昼間にパラついてた雨が夜には雪になって寒いけど幻想的で、うっとり~。...

  •  0
  •  0

大雪の中カイゼルスベルクへ

昨日はナンシーが大雪。電車が遅れに遅れて大変でした。でもドイツ寄りのストラスブールに着いたら、雪がほとんどない!コルマールなんて、歩道が乾いてるし。お泊まりするカイゼルスベルクは晴れてたよ。村はマルシェ・ド・ノエル目当ての観光客で大賑わい。夜まで人がいっぱいでした。...

  •  0
  •  0

大雪の中カイゼルスベルクへ

昨日はナンシーが大雪。電車が遅れに遅れて大変でした。でもドイツ寄りのストラスブールに着いたら、雪がほとんどない!コルマールなんて、歩道が乾いてるし。お泊まりするカイゼルスベルクは晴れてたよ。村はマルシェ・ド・ノエル目当ての観光客で大賑わい。夜まで人がいっぱいでした。...

  •  0
  •  0

夜のスタニスラス広場

また首を曲げて見てね。昨日の写真と同じ場所、世界遺産のスタニスラス広場の夜景です。この寒さの中、カフェのテラス席にいる客っていったい…。...

  •  0
  •  0

雪のナンシー

この写真、ケータイで撮った横長写真なので、首を曲げて見てくださーい。フランスは、この先もずっと雪の予報です。雪景色はとっても綺麗だけど、とにかく寒いっす。 。。...

  •  0
  •  0

おフランスに到着

早朝4時過ぎにパリ到着。雪が舞っており、気温は-2℃この写真はパリ東駅前。朝の7時だけど、まだ真っ暗です。乗ったエールフランスの機長さんがラスト・フライトで、挨拶があったりして機内が盛り上がってました。機長さん、制服の背中にいっぱい寄せ書きされてて(笑)最後の挨拶は感極まって、ちょっと涙声でしたよ。今はナンシーに向かうTGVの中です。8時を回り、少し明るくなってきました。真っ白な雪景色の中を走ってますさあ、...

  •  0
  •  0

おふらんす最終日は雨?

おふらんす最終日、朝起きたら霧雨が降っていました。傘を差すほどじゃなかったけどね。霧に煙る街も、それはそれで綺麗♪ところで、あの花で飾られた綺麗な橋。一か所だけ閉鎖されてました。見ると、支えの柱がボ~ロボロで今にも崩れそう。こりゃ危険だわね。閉鎖はされてませんでしたが、高所恐怖症のパパが通れない橋もありました。下が見えるとダメらしいです。川沿いにどんどん歩いて行くよ。裁判所の前に、法曹服を着た人た...

  •  2
  •  0

マルシェで見たものは

マルシェ(市場)にも行きましたよー。りんご、さすがに地域特産だけあって、たくさんの種類が売られてました。日本のリンゴもあったよ。地域特産といえば、お菓子の「クイニー・アマン」数年前に日本でも流行ったよね。メレンゲのお菓子も、あちこちで売られていました。これは屋内市場の魚屋さん。大繁盛だね。魚介類がいっぱい。こんなこというとなんですが、フランスの市場の魚で美味しそうなの見たことなかったんだけど。だっ...

  •  2
  •  0

花の綺麗な街 カンペール

旅の後半は、カンペールに3泊しました。5世紀頃に、イギリスから来たケルト人が作った街なんだって。「Quimper」は、ブルトン語で「川の合流点」という意味だそうです。その名の通り、ふたつの川が流れていて(これはオデ川)その川沿いがとっても綺麗なの。橋の欄干が、花で溢れているんです。川の水もわりと綺麗で、お魚さんがたくさんいました。トリュフを連れてたら喜んだろうな~。川沿いに劇場があったけど、シーズン前で...

  •  2
  •  0

おふらんす旅行6日目 絵のような村を訪ねて

さあ、おふらんす旅行記もラスト・スパートですよ♪毎日、巨大な石だの崖だのと、まるで秘境の旅みたいでしたが(笑)綺麗なところにも行ったのです。おふらんす6日目は、Pont-Aven (ポンタヴァン)という小さな村に行きました。この奥にあるレストランに、ランチの予約をしてたのです。Le Moulin de Rosmadec (ル・ムーラン・ド・ロズマデック)毎日安宿に泊まっていた私たち。だって、わんこ様のホテル代より安いとこばっかり...

  •  0
  •  0

地の果てを目指して ラ岬

午後の時間を有効に使うべく、観光案内所に頼んでタクシーを呼んでもらいました。そして向かった先は、ロクロナンから10km少し先の「ドゥアルヌネ」という舌を噛みそうな名前の街。でもそこが目的地ではなく、そこからまたバスに乗るのです。なんだかバスに乗ってばかりだね(笑)地図を載せます。 下の丸囲みが、海岸や巨石群を見て回ったところ。左の丸囲みが、今回回っているところです。着いたところは、ラ岬。「Pointe(ポワ...

  •  6
  •  0

おふらんす旅行5日目 午前の部

前日のうちに、陶器で有名なカンペールという街まで来ましたが、街の探検はさておいて、またまたバスでお出掛けします。バスに、フィニステール県の紋章が書かれてました。ちなみに FINISTERE とは、「地の果て」という意味。フランスの西の一番端っこだからでしょうけど「地の果て県」だなんて、なんかすごいよねまずは、バスで16km先の LOCRONAN (ロクロナン)を目指します。道路標識には、フランス語とブルトン語(ブルターニ...

  •  0
  •  0

とっても不思議な景色を目指して珍道中

ヴァンヌ市内を観光した後、電車でまた昨日行ったオーレイへ。前日、バスで目的とは違う先のほうへ行っちゃったから、リベンジしよう!ということにしたのです。でもこの日は別の街に移動する日だったので、ホテルをチェックアウトしスーツケース転がしながらだったの。着いた駅に荷物預り所があるといいなぁと思ってましたが…小さい駅なので、コインロッカーも何もなく。やっぱりね(涙)スーツケースごと目的地カルナックへのバ...

  •  2
  •  0

おふらんす旅行4日目 中世の街を歩く

今回旅したブルゴーニュ地方の地図です。(モン・サン・ミッシェルだけはノルマンディー地方)もう少し詳しく知りたい方は、フランス政府観光局のページを見てね。初日はパリからレンヌまでTGVで2時間、そこからバスでモン・サン・ミッシェルまで行きました。2日目は午前中羊と戯れてからバスでレンヌに戻り、そこからTGVに1時間乗ってヴァンヌまで行きました。3日目は、うっかり海辺のキブロンに行ってしまい、思わずま...

  •  0
  •  0

おふらんす旅行3日目 行き先はテキトーなのだ

ブルターニュといっても「それってどこよ?」とお思いの方が多いと思われますので、フランスの地図を載せますね。フランスの西の端っこなんですよ。今回は、赤丸で囲った地域を歩いてきました。ブルターニュ地方だけの地図は、次回載せますね。ヴァンヌの街に2泊して、ここを起点に見て回ることにしました。目的地へ行くバスの本数が少なかったので、電車で少し先のオーレイという街まで出ましたよ。可愛い駅でしょしかし折角ここ...

  •  0
  •  0

モン・サン・ミッシェルの羊ちゃん

朝になりました。うう~ん、いいお天気♪なんたって、晴れ男大明神が一緒ですからね(笑)島の中は昨日探検したから、今日は外側でお目当てのものを探します。遠くの干潟に、白い小さな点がたくさんうごめいてるのがわかるかしら?ほら、あっちにもこんな標識もあったりして。実は、干潟に羊さんが放牧されているのです。ほぉら、いるいる~塩気のある草を食べて育った羊の肉には、ほんのり自然の塩味が付くとかで珍重されているの...

  •  4
  •  0

モン・サン・ミッシェル その2

続きでーす。中庭に出ました。僧の憩いと瞑想の場だそうです。前にプロヴァンスで見た修道院の庭によく似てるなーと思ったら、この修道院もベネディクト派なんですって。(清貧・従順がモットーの、カトリックで一番古い宗派)柱を微妙にずらしてあります。しかし、ごつい造りだわ~。このぶっとい柱が教会を支えてるんだって。クレーンとかない時代に、よくこんなものが造れるよね。観光客のおじさんが何かを覗きこんでたので、真...

  •  4
  •  0

モン・サン・ミッシェル その1

さあ、ではモン・サン・ミッシェルを探検いたしましょう。昨日、町内会(←まただよ…)があり、忙しくてアップ出来なかった分、今日は写真が多いですよー。 覚悟あそばせ♪大階段を、ひたすらずんずん登っていくと、展望台に出ます。駐車場のバスが小さく見える~。高いところにやってくると、絶対に真下を覗きこんでしまう私。だって、高所大好き症なんだもん♪周辺には、干潟が広がっています。大潮のときは、駐車場まで全部海にな...

  •  4
  •  0