しるべりあん?
ハスキー自体がまだ珍しかったのと茶ハスだったせいもあり、
「秋田じゃないよね?キツネでもないし…」とよく言われました。
その後ハスキーが知られるようになったけど
間違えて「シルビアン・ハスキー」と言われことが多く。
私てっきり、うちの子の名前「シルヴィ」と犬種名「シベリアン」が
ごっちゃになったのかとばかり思ってましたが。
その後もずっと言われるんですよねー。なんでだ?

そんなに「シベリアン」って言いにくいかなぁ???
ちなみに我が家の初代シルヴィは、とんでもなく寒がりで
冬はホットカーペットの上から一歩も外に踏み出さず
散歩の為の外出も嫌がる程でしたのよ。
いつでもファンヒーターの前にいる子でしたわ、おほほ。
彼女は「ハワイアン・ハスキー」でしたねー。

※茶がシルヴィ、ブラックが娘のアイリーンです。
茶ハスちゃんや小柄な子が冗談で「柴リアン」ですなんて
言うこともあるけど、この間、すれ違った人が
「あれってシバリアンだよな」とマジで言ってましたわ。
シルビアンやシバリアンだって十分言いにくそうだけど、ねぇ。
つい先日は、こんなこと言う人がいましたよ。
「シルベリアン・ハスキー」ですと。

なんか、わざわざ難しい言い方にしてないか?

犬種名をちゃんと言える人もいるけど、
「それ、シベリアン・ハスキーだろ」に続けて
「どこだか寒いとこの犬だよな?」と言われるので
「シベリアンですから」と答えると
「あ!そうか~」ってな会話も日常茶飯事。
犬種名には出身地名がくっついてることが多いのにね。
でも「シベリアンだからアラスカの犬でしょ」と言われると
返答に困っちゃう


トリュフ、どう思う?


どうでもいいようです(笑)
シベリアンハスキーランキング
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキング