犬毛マスコット作り方講座 その2 耳と模様を付けよう
生徒のみなさ~ん、お顔の土台は うまく作れましたか?
ちょっと間が空いたので、もう2~3個作っちゃったよ~なんて人もいるかしら?
では、次の工程に進みますよ♪
模様やお耳を作るのですが、
その前に、
羊毛や犬毛を混ぜ合わせて好みの色の被毛を作ります。
買ってきた黒やグレーや茶色の羊毛だけでも構いませんし
うちの子の毛だけで色が出るんだったら、
それだけでももちろん構いませんが
ここでは毛を混ぜ合わせて、色を作る方法を伝授いたします。

とはいっても、
羊毛や犬毛を重ねて左右に引き裂くようにすることを繰り返すだけ。

何度もやってると、だんだん混ざってくるのよ。

これは手早く見本を作るために黒と白の羊毛でやっていますが
私は黒の羊毛に白い犬毛を混ぜて作るのが好みです。
好みの色合いにしてください。

私は手でワシャワシャしておしまいですが、丁寧にするんだったら
コームで漉くようにすると細かく混ざります。
でも、ちょっとマダラぐらいのほうが、リアルっぽいですよ。
適当な量をちぎり取り、額の中心にグサッと止め付けたら

お顔の模様になるよう、チクチク刺し込んでいくと

“レゲエちゃん” が “おかめちゃん” になりました(笑)
お次に
鼻筋用に細くコヨリ状にしたものと、お鼻用に丸めた毛を用意します。

これを、うまくバランスを見ながら止め付けます。

この鼻筋をチクチクするのがすっごく難しいのー。
ここはちょっと細かくて大変なところです。
ムキになってグサグサやると、そこだけが窪んじゃうから
余り強く刺さないようにね。
とはいっても軽く刺しただけでは剥がれちゃうんだよね
でも、この鼻筋で “うちの子” らしさがすごく出るから
頑張ってください。
ここまで出来たら、今度は耳を作るよ。
バランスを見て、耳の大きさの型を作ります。

作りたい大きさより、少しだけ長めに作ってね。
ここに毛を入れてチクチクするのですが、根元は5ミリくらい
止め付け用にホワホワのまま固めないでおいてください。

これを2個作ります。

お耳の中に、うすく丸めた白い毛をチクチクします。

このとき、針が後ろに突き抜けるほど強くグサグサやっちゃうと
白い毛が耳の後ろに飛び出してマダラ模様になっちゃうから、
やさしくチクチクしてね。
お耳の下のホワホワした部分を広げるようにして
頭にチクチク止め付けます。

お耳が付きました
。

かなり犬っぽくなったでしょ~
あと一息、ガンバロウ
鼻筋とお鼻を作ったときのように、
丸めた毛でお目々を作って止め付け

コヨリ状の毛でお口も止め付けます。
口の線も、細く止め付けるのが難しいんだよね。
私もいまだにもんのすごく苦労してます。
メンドーだったら省略しちゃってもいいかもですよ。
針仕事が得意な人は、刺繍した方が楽かも~。
これで頭部の完成です
このままマスコットにしても可愛いよね
お次はカラダ部分に挑戦だよ☆

★ランキング参加中★応援クリックよろしくお願いしまーす♪
☆にほんブログ村・シベリアンハスキー人気ランキング
☆FC2 Blog Ranking
ちょっと間が空いたので、もう2~3個作っちゃったよ~なんて人もいるかしら?
では、次の工程に進みますよ♪
模様やお耳を作るのですが、
その前に、
羊毛や犬毛を混ぜ合わせて好みの色の被毛を作ります。
買ってきた黒やグレーや茶色の羊毛だけでも構いませんし
うちの子の毛だけで色が出るんだったら、
それだけでももちろん構いませんが
ここでは毛を混ぜ合わせて、色を作る方法を伝授いたします。

とはいっても、
羊毛や犬毛を重ねて左右に引き裂くようにすることを繰り返すだけ。

何度もやってると、だんだん混ざってくるのよ。

これは手早く見本を作るために黒と白の羊毛でやっていますが
私は黒の羊毛に白い犬毛を混ぜて作るのが好みです。
好みの色合いにしてください。

私は手でワシャワシャしておしまいですが、丁寧にするんだったら
コームで漉くようにすると細かく混ざります。
でも、ちょっとマダラぐらいのほうが、リアルっぽいですよ。
適当な量をちぎり取り、額の中心にグサッと止め付けたら

お顔の模様になるよう、チクチク刺し込んでいくと

“レゲエちゃん” が “おかめちゃん” になりました(笑)
お次に
鼻筋用に細くコヨリ状にしたものと、お鼻用に丸めた毛を用意します。

これを、うまくバランスを見ながら止め付けます。

この鼻筋をチクチクするのがすっごく難しいのー。
ここはちょっと細かくて大変なところです。
ムキになってグサグサやると、そこだけが窪んじゃうから
余り強く刺さないようにね。
とはいっても軽く刺しただけでは剥がれちゃうんだよね

でも、この鼻筋で “うちの子” らしさがすごく出るから
頑張ってください。
ここまで出来たら、今度は耳を作るよ。
バランスを見て、耳の大きさの型を作ります。

作りたい大きさより、少しだけ長めに作ってね。
ここに毛を入れてチクチクするのですが、根元は5ミリくらい
止め付け用にホワホワのまま固めないでおいてください。

これを2個作ります。

お耳の中に、うすく丸めた白い毛をチクチクします。

このとき、針が後ろに突き抜けるほど強くグサグサやっちゃうと
白い毛が耳の後ろに飛び出してマダラ模様になっちゃうから、
やさしくチクチクしてね。
お耳の下のホワホワした部分を広げるようにして
頭にチクチク止め付けます。

お耳が付きました


かなり犬っぽくなったでしょ~

あと一息、ガンバロウ

鼻筋とお鼻を作ったときのように、
丸めた毛でお目々を作って止め付け

コヨリ状の毛でお口も止め付けます。
口の線も、細く止め付けるのが難しいんだよね。
私もいまだにもんのすごく苦労してます。
メンドーだったら省略しちゃってもいいかもですよ。
針仕事が得意な人は、刺繍した方が楽かも~。
これで頭部の完成です

このままマスコットにしても可愛いよね

お次はカラダ部分に挑戦だよ☆

★ランキング参加中★応援クリックよろしくお願いしまーす♪
☆にほんブログ村・シベリアンハスキー人気ランキング
☆FC2 Blog Ranking