あったらいいな、“ハスだるま”
深大寺だるま市の続きでございます。
毎年買うお店は決まってるんだけど、一通り見て歩きます。

招き猫の種類が前よりずっと増えたよね。

お腹に色々付いてたりして面白いわ~。
本当に種類が増えました。

これは、「馬だるま」

干支だるまも昔は無かったのよ。
確か、前回の寅年から作られ始めたはず。
ぐるっと一回りして色々なだるまを楽しんだら

いつもの高崎だるまのお店でお買い上げ~

だるまさんズに別れを告げ

門前市へ行ってみましょう。

いつも何気なくくぐってしまっているこの山門、
300年も前に建てられたものですってよ。

深大寺で一番古い建造物なんだって。
屋台がたくさん出ていて賑やかです。

おまんじゅうを買ったり干支の土鈴を買ったり
やげんの唐辛子を買ったり

のんびりブラブラしてたら、すぐ帰るつもりが
随分と時間が経っちゃいました。

家に戻ったら、当然
みんなに責められます



トリュちゃん、目が怖いですよっ


みなさん、ふだんはそれ程ベッタリ仲良しでもないくせに

どうしてこういう時だけは一致団結するわけ!?

いや~ん

:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:..。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*:
だるま市、毎年のことながら楽しゅうございました。
戌年はまだ少し先だけど、
是非こんなの商品化していただきたいわ~


可愛いでしょ

★ランキング参加中★毎日ドタバタなとりゅふ家へ
愛の応援クリックよろしくお願いしまーす♪
↓ ↓ ↓
☆にほんブログ村・シベリアンハスキー人気ランキング
☆FC2 Blog Ranking