深大寺のんびり散歩♪
昨日の夕方は深大寺に行ったよ。
扉が閉まってて中は見えなかったけど、大師堂からは
夕方の護摩修行の音が漏れ聞こえてました。
あのお経や太鼓や鉦の音って気分が上がるんだよね。
お正月と違って空いてるから、のんびり~。
パパがおふたりさん連れてお詣りしようとしたら
エヘエヘ活動になっちゃった
なんか、時代劇のセットみたいじゃない?
江戸時代にタイムスリップした気分。
右手の赤い縁台のあるお店は 「むさし野 深大寺窯」
可愛い手作りの土鈴や陶器を売ってるほか、陶芸体験も出来るんだよ。
我が家は毎年、干支の土鈴をここで買っています。
手作りで一つひとつちょっとずつ違うから、選ぶのも楽しいの
:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:..。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*::*・゜゜・*:.。..。.:*
門前にあるお土産屋さんやお蕎麦屋さんの営業は5時前には
終わっちゃうので、ほとんど誰もいない参道をのんびりお散歩して
閉店準備中の鬼太郎茶屋へ駆け込み
人間様のおやつをGETしました。
それからまたブラブラ歩いてたら、広場でなにか作業してたよ。
この週末に開催する雪遊びの催しの準備中でした。
調布の姉妹都市、木島平から雪を何トンも持ってきて
滑り台を作ってる最中だったんだけど
ここ数日の東京はワリと暖かかったし、明日はもっと暖かくなるみたいだから
雪が最後まで残るかな~。ちょっと心配だね。
☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*..。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*☆
さて、鬼太郎茶屋で買ってきたのはこれでございます。
「目玉のおやじまん」 と 「かにまん」 (名刺は大きさの比較のために置いてみました)
目玉おやじのほうは、
ふつうの餡子入りまんじゅうで1個150円とお手頃だけど
中華まんのほうは蟹餡入りで、お値段も500円近くするのよ。
今回初めてお買い上げしましたが、蟹の香りがプ~ンとして
お上品なお味でございました。
のんびりお散歩出来てよかったね
また行こうね。
★ランキング参加中★毎日ドタバタなとりゅふ家へ
愛の応援クリックよろしくお願いしまーす♪
↓ ↓ ↓
☆にほんブログ村・シベリアンハスキー人気ランキング