鳴門の渦潮を見にいくぞ♪
グダグダしていると、いつまで経っても旅行記が終わらないので
頑張って続けまーす
船に乗るまでに時間があったので、福良マルシェという市場に寄りました。
いわゆる生産者直売所です。
柑橘類が豊富
そしてもちろん、淡路島玉ねぎ
これは新玉ねぎ
こちらは新じゃないほうの玉ねぎ
ちょいとお高いけど、辛みが全然ないし甘くて美味しいのです。
自動販売機の絵柄にまでなってるし(笑)
玉ねぎを売ってるワケじゃないのにね。
マルシェを出たところに揚げ物やさんがありました。
この日は曜日割引きで200円の串が100円になる、というのに目を引かれ
揚げたてのタコ天をムシャムシャ
そのお隣にはシフォンケーキのお店があったので
こちらでもムシャムシャ
淡路産の小麦や卵、牛乳を使ってるんですって。
もっちりして美味しゅうございました。
☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*..。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*☆
乗船時間ギリギリまでのんびりしてからお船に行ってみたら
なんと船内のブースが満席
なんで!?
平日の午前中だというのに何故???
(後で聞いたら、島民はタダの日だったらしい)
お座敷席だと外が全然見えないので、
寒風吹きすさぶ甲板でずっと過ごしました。
こういうとき、ハスキー飼ってると寒さに強くなってるんだな~と
実感しますねー。
肝心の渦潮ですが。
潮流がぶつかり合って
だんだんグリグリ
グルグル
渦巻いていくんですねー。
観察にはピッタリの時期&時間だったらしいのですが、
ニュースで見るような大渦は見れませんでした。
でもまあ、楽しかったですよ。
ちょうど橋の下あたりが観察ポイントでした。
帰港する頃には雨も上がっていたので、お散歩がてら写真を撮っていたら
ちょっとした撮影会になってしまいました。
この後、私とバルスねぇさんが足湯見学している間に
ブラブラしてたパパとポトスっちゃん。
ふと見たら
スフレが身を乗り出してる
落ちないでよ~
スっちゃん、
柵があると覗かずにはいられないカラダになっているようです(笑)
ここからじゃ渦潮は見れないんだけどね
★ランキング参加中★毎日ドタバタなとりゅふ家へ
愛の応援クリックよろしくお願いしまーす♪
↓ ↓ ↓
☆にほんブログ村・シベリアンハスキー人気ランキング
☆FC2 Blog Ranking