淡路島玉ねぎを求めて行ったり来たり
風力発電の風車がたくさん並んでる道を走り
明石海峡大橋の袂にある 「道の駅あわじ」 に到着。
頭の上を車が走ってるんだよ~、と言ったら
ちゃんと上を見上げるポトスっちゃん
素直だこと(笑)
こうして見上げると格好いい橋だよね。
大きなタンカーを眺めたり
写真を撮ったりしてから道の駅の売店に行ってみたのですが。
なんだかモノがあんまりなくて。
しかもお目当ての「淡路島玉ねぎ」が影も形もなかったのよ
多分、連休中に目ぼしいものは全部売れてしまったのね
仕方ないので
今度は淡路ハイウェイオアシスへ
あの観覧車のところが淡路S.A.です。
眺めが素敵
*クリックすると大きくなります。
肝心の売店はというと…
オサレなカフェコーナーがあって、お土産もたくさん扱っていたのですが、
やはり淡路島玉ねぎがナイ…
あ、新玉ねぎだけはあったんですけどね、箱売りしかしていなかったのよ。
2人暮らしで1箱買っても食べきれないうちに腐っちゃうからねー。
どうしても玉ねぎが欲しくて、ガソリンスタンドのおにーさんに
「普通の八百屋でいいからどこか売ってるとこないですか?」 と聞いたら
東浦の道の駅に行った方がいいと勧められまして。
インター1個分戻ることになるから迷ったんだけど、下道を走っても
10分ぐらいとのことだったので、行ってみました。
淡路島玉ねぎを求めて三千里って感じだわね~。
てか、もうこうなったら執念でしたわよ。
で、行ってみたらモロ生産者直売所って感じのいいところで
小分けされた新玉ねぎと、新じゃないほうの玉ねぎと両方
必要量だけ買うことが出来ましたとさ
めでたしめでたし
道の駅でこんなものが売られていましたよ。
干しタコ~
こういうの、初めて見ました。
玉ねぎを求めて彷徨っているうちにランチタイムになったので、
道の駅近くの 「海鮮料理 ゑびす亭」 というところに入りました。
パパが頼んだタコ飯セット。凄いボリュームでしょ。
お鍋の中は
うどんでした。
私は海鮮丼
中身はアオリイカ、タイ、カンパチ、イクラ、サーモン、ウズラで、
残念ながらシラスは載ってなかったの
ちょっと期待してたんだけどね。
ご飯とお刺身の間にシイタケの甘辛煮と錦糸玉子が敷かれていましたよ。
☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*..。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*☆
いよいよ淡路島ともお別れです。
初めての淡路島、なかなかに楽しかったわ~
また来れたらいいね。
ちょこちょこと休憩しながら帰京しました。
1時頃淡路島を出て、東京に着いたのが夜8時ちょっとでした。
ビワドッグ合宿、淡路島観光と盛りだくさんの旅だったね
お疲れさまでした。
旅行記を書いてる途中でスフレがピーピーになったり
私が風邪引いちゃったりしたため
ずいぶんと時間が掛かってしまいましたが
これでとりゅふ家の西遊記、おしまいです。
長々とお付き合いくださりありがとうございました
★ランキング参加中★毎日ドタバタなとりゅふ家へ
愛の応援クリックよろしくお願いしまーす♪
↓ ↓ ↓
☆にほんブログ村・シベリアンハスキー人気ランキング
☆FC2 Blog Ranking