スフレと一緒に神社へ
雪遊び日記の続きです♪
旧軽銀座に行く前に、雪遊びしてるときパパが
ももハリ家から聞き込んだ場所に寄ってみることにしました。
ここは旧碓氷峠見晴台近くにある「熊野皇大神社」。
見晴台には来たことあるんだけど、神社はお初でございます。
これ、狛犬らしいのですが。
なんかカエルみたいじゃない?
ワンコOKとのことなので、スフレも一緒に行くよ~。
この神社は何が珍しいかというと
敷地の真ん中に県境があるのだ。
そういえば、「ブラタモリ」で見たような記憶があるわ~。
パパとスフレ、別な県にいることになります。
なんでこんなややこしいことしたのかしらねぇ?
お社の中央で長野県と群馬県に分かれるので
お詣りするところもお賽銭箱も別々。
参詣の方法が県によって違うのにビックリ。
<群馬県側の作法>
<長野県側の作法>
面白いね。
長野県側の神楽殿。
群馬県側の神楽殿。
いちいち表示があって面白かったです。
長野県側のほうは、おみくじやお守りの種類が豊富で
こんなのもありました。
わんこのお守りGET
御神木の「しなの木」
樹齢約1000年ですって。
小さなお社もいくつかあって、これは「八咫烏神社」ですって。
境内は雪が解けかけてグズグズだったけど
頑張って端っこまで行って一応記念撮影してきました。
すっごい不機嫌そうなんですけど 眩しかったのかな~?
続く♪
★ランキング参加中★毎日ドタバタなとりゅふ家へ
愛の応援クリックよろしくお願いしまーす♪
↓ ↓ ↓
☆にほんブログ村・シベリアンハスキー人気ランキング
☆人気ブログランキング