fc2ブログ

長々と続いた北軽井沢雪遊び旅行最終回☆


すっかり「鉄ブログ」化しちゃってますが   鉄犬スフレに免じて許してね



昭和の車体ってスマートさは無いけど、「頑張って仕事してます」感が凄いです。
碓氷峠鉄道文化むら

碓氷峠鉄道文化むら

碓氷峠鉄道文化むら
何回か講習を受けて試験に受かると、機関車を実際に運転させてもらえるんだって。
憧れちゃうけど、お金も時間も相当に掛かるみたい。


あちらは化粧直し中かしら?
碓氷峠鉄道文化むら
維持するのも大変だろうな。


なんとなく見覚えがある車両が多い中、 (← トシがバレバレ)
碓氷峠鉄道文化むら


銀色に輝くこれは初めて見たよ。
碓氷峠鉄道文化むら
関門トンネル専用の機関車なんですって。
どうりで見たことないわけだわー。塩害防止のため車体がステンレスなんだとか。
今は軽量化でどんどんステンレス化が進んでるけど、当時は鉄よりう~んと高かったんだろうね。



ロボットみたいなこれは何だったかな?工事車両?
碓氷峠鉄道文化むら



こちらは除雪用のディーゼル機関車。
碓氷峠鉄道文化むら
いかつい車体に合せ


スフレも渋くキメてます(笑)
碓氷峠鉄道文化むら




D51を引っ張るスフレ
碓氷峠鉄道文化むら


なんちゃって
碓氷峠鉄道文化むら


あれこれ見て回る途中、園内周遊「あぷとくん」の乗り場を発見
碓氷峠鉄道文化むら
時間が合わなかったのもあるけど、スっちゃんが乗れないから乗車は断念。


鉄道資料館にも寄ってみました。
碓氷峠の鉄道&歴史史料展示のほか、ジオラマもあったよ。
碓氷峠鉄道文化むら
廃線になった横川~軽井沢間を模したものみたい。


ちゃんと「めがね橋」もありました。
碓氷峠鉄道文化むら
動く時間が30分毎だったかな。私が寄ったときは時間外だったんだけど、係の方がご親切にも
「見たければ動かしてあげますよ~」と言ってくださいました。
スフレを待たせてるから20分も見てられないので丁重にお断りしたけど、ちょっと見たかったかも。


隣接する売店が狭いながらに充実してて面白かったです。
碓氷峠鉄道文化むら
棚には鉄道グッズがギッシリ。なんにでも「鉄」が付いてるんだよ。


その中でも「鉄下」には笑っちゃったです。
碓氷峠鉄道文化むら
電車顔マスクも多数ありましたよ。
コロナウィルス対策でマスク売り切れの昨今ですが、ここへ行けば買えますよ~
って、これを通勤通学で使う勇気があればの話だけどね



さてさて、碓氷峠といえば「アプト式」
碓氷峠鉄道文化むら
折角ここへ来たんだから、きちんと見ておかなければ


線路中央にある突起がギザギザのラックレールになってて、車体の歯車と噛み合わせて
急坂を引っ張り上げる、急勾配用に開発されたしくみでございます。
作った人の名をとって「アプト式」と言うんだそうな。
碓氷峠鉄道文化むら
これを利用しないと上れないどころか後ろへ滑り落ちちゃうんだとか。
新幹線が出来て廃線になるまで頑張ってたんだよね。ご苦労さまでした。


締めくくりに鉄道文化むらの隣にある横川駅の脇で記念撮影
横川駅
いや~、鉄分の濃い一日だったわ~


スフレも相当楽しんだようです。
碓氷峠鉄道文化むら
雪遊び&犬橇体験&鉄分補給と盛りだくさんの3日間でした。
また楽しい旅行に行けるといいね


おしまい。

★ランキング参加中★毎日ドタバタなとりゅふ家へ
愛の応援クリックよろしくお願いしまーす♪
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 犬ブログ シベリアンハスキーへ
にほんブログ村


シベリアン・ハスキーランキング

0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment