深大寺で自然観察♪
今日は朝から日差しが強そうだったので、電車は諦めて深大寺へ。
跨線橋はカンカン照りだとキツイからね。
北門が閉まってたので焦ったけど
乾門は開いてました
今は開門時間が6時なんだよね。(本来は5時開門)
本堂にお参りしようとしたら続々と人がやってきたので脇の方をブラブラ。
ここは庫裡の跡です。
大きなお釜だね~。何人前炊けるのかしら。
やっと空いたので、本堂にお参り。
地面に青い粒々がたくさん落ちてたよ。
本堂脇にある無患子(ムクロジ)の実でした。
これ、何に使うか知ってる?
中身の黒い種は羽子板の羽根の重りに使われるのです。
すっごく硬いから、お数珠とかも使われるんだよね。
実の外側は、こすりあわせると泡立つので石鹸の代わりになるんだそうですよ。
すごいね。
☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*..。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*☆
蒸し暑かったので、小川のせせらぎが嬉しい♪
入っていいよ~と言ったら
恐る恐る IN (笑)
とても気に入ったようですが
ズンズン奥まで行こうとするのはヤメて~
そっち、道が無いんだからね
しっかりアンヨを冷やしてリフレッシュ出来ました
植物公園の脇で、綺麗な鳥のさえずりが聞こえたよ。
探したら、木に止まってる茶っぽい鳥さんのようなので
ズームイン
なんという鳥なのかな。目が大きくてグリングリンだぁ
スフレといい勝負だね
★ランキング参加中★毎日ドタバタなとりゅふ家へ
愛の応援クリックよろしくお願いしまーす♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
シベリアン・ハスキーランキング