大内宿~会津若松
次にやって来たのは大内宿。
江戸時代に栄えた宿場町だそうですよ。
かやぶき屋根の民家が約50軒ほど立ち並んでいます。
突き当りまで行くと
高台に上ることができ
上からの眺めを楽しめるんだけど
足元がグチャグチャだったのだ
何故かっていうと、
この日の大内宿、
晴れから突然の雨、上がって明るくなったと思ったらまた雨という
目まぐるしく変わる猫の目天気だったのですよ。
ドシャっと降ってきたとき、慌てて 本家叶屋 というお土産屋さんで
雨宿りさせていただいたらお茶をご馳走になってしまったので、
*これは縮緬の吊るし飾りです。
お礼にエヘエヘ活動してきたよ♪
パパは自家製のお漬物をお買い上げしてました。
雨が上がったので、またそぞろ歩き。
ペットもどうぞな 「萬屋」 さんでランチタイム♪
この辺の名物は、一本のネギでおそばをすくって食べるネギそばですが
長ネギを丸々一本食べきる自信がなかったので
天ぷらそばをいただきました。
お店の方たちがとっても優しくてくださったので
スフレもニッコニコ
大内宿は優しい人ばかりだったね
☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*..。..。.:*:☆:*・゜゜・*★*.。..。.:*☆
お次は会津若松にちょこっと寄り道しましたよ。
街並みを散策するためではなく…
地酒を買いにいったのですわん。
スフレはといえば、お店のマスコット?とご対面し
ビミョーな顔になってましたとさ(笑)
:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:..。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*::*・゜゜・*:.。..。.:*
お城とかにも寄らず、高原をドライブしてお宿へ向かいます。
見えてるのは猪苗代湖だよ。
あちこちススキだらけでした。福島はすっかり秋ですね~。
さ、お宿へ目指してGO
★ランキング参加中★毎日ドタバタなとりゅふ家へ
愛の応援クリックよろしくお願いしまーす♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
シベリアン・ハスキーランキング