東京ローカルなおでんの具「ちくわぶ」
朝晩はめっきり冷え込むようになりましたね。
ハスキーズには最高の季節到来です。そしてお鍋が恋しい季節到来
ところでみなさんは、おでんに 「ちくわぶ」 って入れます?
軽井沢でバルス家(関西人)と話してたら、「ちくわぶ」を知らないそうです。
見たことがないどころか、聞いたこともないんですって~。
「ちくわぶ」って東京近郊だけの超ローカル食品だったのね
バルス家のみなさ~ん、これが「ちくわぶ」ですよ~。
パッケージをよく見たら、しっかり「東京おでん」と書いてあるじゃないの!
ほえ~。
その実態は小麦粉を練って竹輪みたいな形にしたものなので、
いうなれば「すいとん」の仲間みたいなものですかね。
とりゅふパパは「単なる小麦粉の塊じゃないか」とバカにするけど
私、けっこう好きなんだよね、これ。
家族向け「おでんセット」に入ってないと、しっかり別売りのを買ってますもん。
おでんの具って、地方によって色々特色があるじゃないですか。
個人的には牛スジやタコも好きなんだけどさ~、
とりゅふパパ(生粋の東京人)が「そんなの入れたらおでんじゃない!」と嫌がるのだ
ちなみに、日本最大のちくわぶメーカーは水戸にあるんですってよ~。
知らんかったわい。
★ランキング参加中★
毎日ドタバタなとりゅふ家へ愛の応援クリックよろしくお願いしまーす♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
シベリアン・ハスキーランキング