fc2ブログ

ドイツとプチット・フランス

ホテルから見た屋根瓦群です。大聖堂の尖塔も先っぽがのぞいてます。
1-vue.jpg
大聖堂はとにかく大きいので、街中のどこからでも尖塔が見えるの。
お陰で迷子になりにくい!?

さあて、今日はどこへ行こうかしらと思いながら外に出ると、お馴染みの
ピッチリ隙間なし駐車の列に出会いました。
いつもながら感心してしまいます。
2-parking.jpg
どうやって入れたんだ?そしてどうやって出てくの?でしょ。

せっかくドイツとの国境線近くに来てるんだから、ドイツに行ってみよう!と
トラムに乗りました。かなりアバウトな旅です(笑)
3-tram.jpg
これはトラムの内部。自転車も乗れるのよ。

トラムの終点まで行き、バスに乗り継いでライン川を渡ります。
4-rhin.jpg
すると、そこはもうドイツ。
5-rhin2.jpg
なんか、あっという間で感慨はゼロ…
6-rhin3.jpg

それでも、看板はもう全部ドイツ語よ~。(←当たり前)
7-deutschland.jpg
ドイツ語なんてすっかり忘れていたから、帰りのバスの時刻表を読むのにも
苦労してしまいました

そこは、なんということはない、ただの郊外の町でした。8-deutschland2.jpg
でも、なんとなくフランスとは違う?

一応ドイツに足を踏み入れたということで満足し、すぐに撤収(笑)

世界遺産でもあるストラスブールの旧市街は、川にぐるっと囲まれています。
9-lill1.jpg
その一部に「プチット・フランス」と呼ばれる地域があり、木組みのカラフルな家が
並んでいて、とっても可愛らしいの。
10-petitefrance1.jpg
ほら、見えてきました。
11-petitefrance2.jpg
おもちゃの家みたいでしょ~。
12-petitefrance3.jpg
お伽の国みたいで綺麗なんだけどねー。
13-petitefrance4.jpg
川べりって、とにかく冷えるのよね…

14-petitefrance5.jpg
水門があって、観光船が通るときには開け閉めして水位を調節します。

そうそう、船にも乗ってみなきゃねー

1時間かけて川をぐるっと回るんですよ。
15-bateau.jpg

これは、コンビナートではなく、ヨーロッパ連合の本部です。
16-euro.jpg
昔から交通の要所だったことや、何度もドイツに占領された悲劇的な歴史的
経緯などから、ストラスブールが選ばれたんだそうです。

さて、翌日はストラスブールに一旦お別れして、別の街に行きますよ~


にほんブログ村 犬ブログ シベリアンハスキーへ

<本日のおまけ>
17-tp16007.jpg
この後どうなったかは、ご想像にお任せします(笑)。

3 Comments

まだコメントはありません

晴太の母  

なんだか

世界の車窓からをみたような気分^^
街の中がごみひとつなく、とってもきれいですねー
かわいい建物には窓がいっぱいなんですねー!
寒い土地だから陽をいっぱいあびられるように、なのかしら・・・

犬の看板はなんて書いてあるのかなあ。。。
ドイツはノーリードOKらしいから、リードしなさいっていうのでも
ないのかなあ。。。
続きも楽しみです^^

2009/01/19 (Mon) 19:33 | EDIT | REPLY |   

晴太の母  

あや、コメントが消えた;

再書き込みですー

なんだか世界の車窓から。。。を見てる気分です^^
ドイツの犬の看板、何が書いてあるのかなー
ノーリードOKと聞いてたけど、場所によってはNGなのかしら。。。

川べりのおうちもかわいいですね。しかし窓がいっぱい!
寒いところだから陽射しをいっぱいいれたいんですかね?
人も多くなくて、のんびりしてていいですね~

2009/01/19 (Mon) 19:39 | EDIT | REPLY |   

とりゅふママ  

☆晴太の母さま☆

ごめ~ん、フランスに出かけるときに「コメントを承認後表示」設定に
していて、そのままだったのー。あわてて直しました~。

窓がいっぱいで明るいのはいいけれど、観光客がみんなカメラ構えて
家を撮ろうと狙ってるじゃない。ここに住んでたら、うっかりパジャマに
ぼさぼさ髪ののまま、窓辺に近寄れないよね(笑)

犬の看板、「犬にリード付けてね」みたいよ。
この先に公園があるので、その公園内が放牧禁止なんだと思うわ。
ふだんはノーリードでも、場所によって規制があるんでしょうね。

2009/01/20 (Tue) 17:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment