fc2ブログ

やっと新年

やっと年が明けましたよ
とっとと話を進めないと、1月が終わっちゃいますね

カイゼルスベルクでお泊りしたのは、ミシュラン一つ星レストランを併設する
オーベルジュ “ル・シャンバール” です。
1-chambar.jpg
↑ の3階の部屋に泊まったのよ。
大晦日の晩餐 Saint-Sylvestre(サン・シルベストル)、品数が多くて
豪華でした☆
ホテルのすぐ裏の畑で採れたブドウで作られたというピノ・ノワールは
ブルゴーニュスタイルで作られていて、と~っても美味しゅうございました。

年明けの朝、ベランダからの風景です。
2-veu.jpg
今日も寒そうだわ。。。

さて、日付が1月1日に変わる瞬間に、花火や爆竹で大騒ぎするのは
何処も同じ。これは何かというと
3-01-01-060.jpg
爆竹や花火の名残り。そこいら中がこんな感じ。
4-01-01-022.jpg
都会だと、シャンパーニュの瓶を割ってそのままになってたりするから
危ないのよね。

ストラスブールに戻る前に街をぶらぶらしていたら、犬に遭遇。
5-chien.jpg
ハスキーに似てるけど、耳が垂れてたの。なんという種類なのかな?

ストラスブールには、タクシーで戻りました。
本当はバスで戻る気でいたんだけどねー。
昨日、観光案内所に寄って聞いてみたら、
「元旦は祝日だから、バスはないわよ」と言われちゃったのです。

その観光案内所の脇で、昔の子供のクリスマスの展示が行われて
いたので、ちょっと見学。
6-noel.jpg

小さな小さなミニチュアのサーカスや、おもちゃがたくさん。
7-dis1.jpg
ウルトラマンもいてビックリ。

そして、おもちゃのタンスを何気なく見ていたら
8-dis2.jpg
何かに気が付きません?
9-dis3.jpg
わかった?
10-dis5.jpg
くまさんの足元に、ハスぬいを発見!
どこかで見たような顔だなー。誰かこれ、持ってます?

店先に飾られているこのキャセロールは、アルザス名物の煮込み料理
「ベッコフ」用の鍋です。
11-beck.jpg
赤ワインに数日漬け込んだ3種類ほどの骨付き肉と、じゃがいも・人参・
玉ねぎを煮込んだ家庭料理。ほっこり懐かしい味がします。
このお鍋というか陶器、パパが買いたくて大騒ぎしてたんだけど、とんでも
なく重いので却下になりました。

クグロフ用の型も飾られています。
12-kug.jpg

この地方は、コウノトリの営巣地としても有名なの。
13-nid.jpg
巣がわかりますか?
14-nid2.jpg
かなり大きいです。

さて、この村にお別れして、これからストラスブールに戻ります。
15-kaysers3.jpg

ホテルのお隣のお土産やさんのディスプレイが可愛いので入ってみると
16-magasin.jpg
愛想のいいおじさんが店番をしており、私たちが日本人だとわかると
「知ってるか?隣村に有名な日本人が住んでたんだぞ」と言われましたが
全くわかりませんでした。何やってる人だったんだろ?

でもそのお店で、こんなものをゲット。
18-husky.jpg
へんな姿勢のハスキーちゃんでした。体が柔らかそうだね(笑)

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*

<本日のおまけ>

20-p.jpg

にほんブログ村 犬ブログ シベリアンハスキーへ

0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment