フランス6日目はニース近郊へ
私たちが今回滞在したのは、このホテル。

〇で囲ったお部屋に泊ったのよ。

素晴らしい眺めのお部屋でございました。

さて市の中心部にやってきました。
左手の建物は、デパートの「ギャラリー・ラファイエット」ですよ。

でも、お買い物をするわけではなく…
10年前にはなかったトラムに乗り、まずは終点を目指します。

途中には、こんな巨大なゲージツ作品が。

終点まで来ましたよ。ここからはバスです。

どこへ行くかというと、目的地は「ファリコン」という近郊の小さな村。
観光地とかでは全然ないんです。
実は、とりゅふパパはフランス語学校に通っているのですが、そこで
使っているテキストの舞台になってる村なの。
村行きのバスは1時間に一本。しかもちっちゃなマイクロバス。
観光客なんて、全く乗っていません。
曲がりくねった急な坂道の連続なのに、運転手さんてば飛ばすこと
しかもケータイで話しながらの片手運転よ
なかなか心臓に悪いドライブでございました。。。
無事到着。

地味だけど、可愛い村でした。

一応 “鷲の巣村” なので、眺めは最高。

村の人たち、こんなところに日本人が何しに来たんだ?と
不思議に思ったでしょうねー。

で、帰りのバスは、またもや恐怖の飛ばし屋運転手
心労で少し痩せたかも~。
冷や汗を垂らしながら、ニースの街中に戻って来ました。

お巡りさんが、セグウェイに乗ってましたよ。

自転車やローラースケートのお巡りさんは良く見るけど、これは初めてでした。
さて、お昼は大好物のムール貝。

美味しゅうございました。
これは、「ソッカ」というニース名物。
ひよこ豆の粉をクレープのように焼き、胡椒を振っていただきます。
クレープというより卵焼きみたいにもっちり~。

こちらは「ピサラディエール」というオニオンタルト。やはりニース名物です。
旧市街の路地にやってきました。

月曜日だというのに、観光客で溢れています。

プロヴァンスの布地って、素敵よね~。
これは、ソルト屋さん。

路地の向こうの丘にも公園があるのよ。

歩いて登るのが嫌な人は、このプチトランに乗れば楽ちん。

私たちは前に登ってるので、今回はパスしました。
あああ、この空の青さよ!

ニースを発つのが夜8時過ぎだったので、7時くらいまでのんびり過ごしました。

一応これで旅行記はおしまいなのですが、写真がまだたくさんあるので
もう少しニースの話題が続くかもです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*
さてみなさま。
第3回ハスキーオフ会の参加申し込み、いよいよ明後日から
受付開始ですよ。準備はよろしいですか~?
先着順ではないので焦る必要はありませんが、名簿係としては
早めに登録していただけると助かります。
たくさんのハスキーちゃんの参加をお待ちしておりまーす


〇で囲ったお部屋に泊ったのよ。

素晴らしい眺めのお部屋でございました。

さて市の中心部にやってきました。
左手の建物は、デパートの「ギャラリー・ラファイエット」ですよ。

でも、お買い物をするわけではなく…
10年前にはなかったトラムに乗り、まずは終点を目指します。

途中には、こんな巨大なゲージツ作品が。

終点まで来ましたよ。ここからはバスです。

どこへ行くかというと、目的地は「ファリコン」という近郊の小さな村。
観光地とかでは全然ないんです。
実は、とりゅふパパはフランス語学校に通っているのですが、そこで
使っているテキストの舞台になってる村なの。
村行きのバスは1時間に一本。しかもちっちゃなマイクロバス。
観光客なんて、全く乗っていません。
曲がりくねった急な坂道の連続なのに、運転手さんてば飛ばすこと

しかもケータイで話しながらの片手運転よ

なかなか心臓に悪いドライブでございました。。。
無事到着。

地味だけど、可愛い村でした。

一応 “鷲の巣村” なので、眺めは最高。

村の人たち、こんなところに日本人が何しに来たんだ?と
不思議に思ったでしょうねー。

で、帰りのバスは、またもや恐怖の飛ばし屋運転手

心労で少し痩せたかも~。
冷や汗を垂らしながら、ニースの街中に戻って来ました。

お巡りさんが、セグウェイに乗ってましたよ。

自転車やローラースケートのお巡りさんは良く見るけど、これは初めてでした。
さて、お昼は大好物のムール貝。

美味しゅうございました。
これは、「ソッカ」というニース名物。
ひよこ豆の粉をクレープのように焼き、胡椒を振っていただきます。
クレープというより卵焼きみたいにもっちり~。

こちらは「ピサラディエール」というオニオンタルト。やはりニース名物です。
旧市街の路地にやってきました。

月曜日だというのに、観光客で溢れています。

プロヴァンスの布地って、素敵よね~。
これは、ソルト屋さん。

路地の向こうの丘にも公園があるのよ。

歩いて登るのが嫌な人は、このプチトランに乗れば楽ちん。

私たちは前に登ってるので、今回はパスしました。
あああ、この空の青さよ!

ニースを発つのが夜8時過ぎだったので、7時くらいまでのんびり過ごしました。

一応これで旅行記はおしまいなのですが、写真がまだたくさんあるので
もう少しニースの話題が続くかもです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*
さてみなさま。
第3回ハスキーオフ会の参加申し込み、いよいよ明後日から
受付開始ですよ。準備はよろしいですか~?
先着順ではないので焦る必要はありませんが、名簿係としては
早めに登録していただけると助かります。
たくさんのハスキーちゃんの参加をお待ちしておりまーす

