fc2ブログ

フランス6日目はニース近郊へ

私たちが今回滞在したのは、このホテル。
ホテル・ウェストミンスター

〇で囲ったお部屋に泊ったのよ。
ホテル・ウェストミンスター

素晴らしい眺めのお部屋でございました。
部屋からの眺め

さて市の中心部にやってきました。

左手の建物は、デパートの「ギャラリー・ラファイエット」ですよ。
市の中心部
でも、お買い物をするわけではなく…

10年前にはなかったトラムに乗り、まずは終点を目指します。
トラム

途中には、こんな巨大なゲージツ作品が。
巨大なゲージツ作品


終点まで来ましたよ。ここからはバスです。
トラムの終点

どこへ行くかというと、目的地は「ファリコン」という近郊の小さな村。
観光地とかでは全然ないんです。
実は、とりゅふパパはフランス語学校に通っているのですが、そこで
使っているテキストの舞台になってる村なの。

村行きのバスは1時間に一本。しかもちっちゃなマイクロバス。
観光客なんて、全く乗っていません。
曲がりくねった急な坂道の連続なのに、運転手さんてば飛ばすこと
しかもケータイで話しながらの片手運転よ
なかなか心臓に悪いドライブでございました。。。

無事到着。
ファリコン

地味だけど、可愛い村でした。
ファリコン

一応 “鷲の巣村” なので、眺めは最高。
ファリコン

村の人たち、こんなところに日本人が何しに来たんだ?と
不思議に思ったでしょうねー。
ファリコン

で、帰りのバスは、またもや恐怖の飛ばし屋運転手
心労で少し痩せたかも~。


冷や汗を垂らしながら、ニースの街中に戻って来ました。
ニース

お巡りさんが、セグウェイに乗ってましたよ。
セグウェイ警官
自転車やローラースケートのお巡りさんは良く見るけど、これは初めてでした。


さて、お昼は大好物のムール貝。
ムール貝
美味しゅうございました。

これは、「ソッカ」というニース名物。
ひよこ豆の粉をクレープのように焼き、胡椒を振っていただきます。
クレープというより卵焼きみたいにもっちり~。
軽食
こちらは「ピサラディエール」というオニオンタルト。やはりニース名物です。


旧市街の路地にやってきました。
路地

月曜日だというのに、観光客で溢れています。
路地
プロヴァンスの布地って、素敵よね~。

これは、ソルト屋さん。
塩

路地の向こうの丘にも公園があるのよ。
丘

歩いて登るのが嫌な人は、このプチトランに乗れば楽ちん。
プチトラン
私たちは前に登ってるので、今回はパスしました。


あああ、この空の青さよ!
抜けるような青空


ニースを発つのが夜8時過ぎだったので、7時くらいまでのんびり過ごしました。
客船

一応これで旅行記はおしまいなのですが、写真がまだたくさんあるので
もう少しニースの話題が続くかもです。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*


さてみなさま。
第3回ハスキーオフ会の参加申し込み、いよいよ明後日から
受付開始ですよ。準備はよろしいですか~?

先着順ではないので焦る必要はありませんが、名簿係としては
早めに登録していただけると助かります。

たくさんのハスキーちゃんの参加をお待ちしておりまーす

わんこたち


2 Comments

まだコメントはありません

晴太の母  

NoTitle

窓の外が一面海!!素敵!!
おふたりさん、まるで新婚旅行みたいですね^^

セグウェイって普通に使われてるんですねー
おいしいものもたくさん食べて、今回もいい旅でしたね~
またすぐ行きたくなっちゃうのかな^0^

2009/09/30 (Wed) 00:38 | EDIT | REPLY |   

とりゅふママ  

☆晴太の母さま☆

あはあは。新婚旅行ならぬ旧婚旅行かな(笑)
ニースに来たら、海側のお部屋を取らないとねー。
ちょっとお高くても、それだけの価値はあります v-221
午後にベランダでロゼワイン飲みながら本を読んで
過ごしたりして、すっかりバカンスしてきちゃいました。
そりゃー何度でも行きたいですよ~ v-233 
住みつきたいくらいだもの。でも先立つものがね…
宝くじ当たらないかなー。。。

セグウェイ、日本じゃ全然見ないよね。なんでかしら?
結構スピードも出るみたいでしたよ。

2009/09/30 (Wed) 11:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment